健康おたくのスイス生活

海外生活、語学、健康、ダイエット

お子さんといっしょに絵本を読んでいますか?絵本読み聞かせのイベントが5月にスイスで行われます。

断捨離して、すっきりシンプルに暮らしたい!と思って、少しずつ、いらないものを処分しています。どうしても捨てられないのが、娘の絵本です。読み聞かせた絵本を手にとると、小さかった娘の姿が目に浮かんで、ついページをめくってしまいます。

本棚に30冊ぐらいの絵本が並んでいる。



 

スイスの絵本の読み聞かせデイ

 

5月22日(水曜日)に、スイスでは、絵本の読み聞かせのイベントが、各地で開かれます。日本の紙芝居のスタイルで、子どもたちに、いろんなお話の読み聞かせをするんです。日本の紙芝居は、『kamishibai』として、知られているんですよ。

 

読み聞かせって何か効果があるんでしょうか?

子どもの言語能力が高まる

知らない言葉を耳にすることで、語彙が増え、表現する力がのびます。読み聞かせをたくさんしてもらった子どもは、平均して、学校での成績も良い結果を出しています。

子どもの想像力が豊かになる

物語は、子どもたちの想像力をひろげ、何かを作り出す力や表現力を高めます。

社会性を高める

子どもたちは、主人公といっしょに、お話の中で起こる出来事で、心配したり、問題を解決する経験をし、社会や人々との関わりを学ぶことができます。

知らない世界に接することができる

お話を通して、外国や、知らない町の人々の生活を見ることは、子どもたちにとってはわくわくする体験になります

親子のコミュニケーションが深まる

お父さんやお母さんのひざで、本を読んでもらうことは、子どもたちにとっては、とても楽しい時間です。せっかくなので、忙しい一日に区切りをつけて、ゆっくり、子どもといっしょに本を楽しみましょう。

赤ちゃんがあぐらをかいたお父さんのひざに抱かれて絵本を読んでもらっている


 FineGraphicsさんによる写真ACからの写真

何歳からはじめたら良いですか

生まれてすぐでもだいじょうぶです。

 

赤ちゃんに子守歌をうたってあげるように、本も読んであげたら良いですね。まだ、目がはっきり見えない、小さな赤ちゃんでも、お腹の中で聞こえていたお母さん、お父さんの声に、安心すると思いますよ。

 

娘が、1歳をすぎて、活発に動きはじめて、物をつかんだり、かんだり、なめたりするようになったころには、厚紙でできた絵本で読み聞かせをしました。薄い紙の絵本とちがって、手を切ったりしないので、安心です。

 

厚紙でできた赤ちゃん用の絵本。角が丸くなっているので危なくない。
厚紙でできた赤ちゃん用の絵本。角が丸くなっているので危なくない。

 

何歳まで読み聞かせをするものですか?

子どもによって個人差があります。

娘は、字が読めるようになっても、時々、『読んで!』といって、本を持ってきました。親に甘えたい気分の日もあったんじゃないかな。

 

小学校に入っても、機嫌が悪かったり、泣いてしまった後などは、私から絵本をもっていって、『いっしょに読もうか?』と聞くこともありました。絵本を読み聞かせをしていくうちに、娘がお話に集中していって、機嫌が良くなっていくのがよくわかりました。

 

 

学校や本屋の読み聞かせでは、小学校の中学年ぐらいまでの子どもたちは、熱心に聞いています。ひとつの物語を、家族やお友達と、共有していっしょにワクワクしたり、はらはらしたりして、最後にめでたしめでたしになる経験ができるのが、読み聞かせの良いところではないでしょうか。

 

どんな絵本を選んだら良いですか?

絵本はたくさんあるので、選ぶのに困りますね。

 

絵本の対象年齢を確認する

絵本には『3歳から5歳むき』と、対象の年齢が書いてあります。絶対にその年齢でないといけないわけではないのですが、参考になりますね。

長い間出版され続けたベストセラーを選ぶ

子どもたちに、長い間支持されて、版が重ねられた絵本は間違いないですね。

プロに尋ねる

本屋や図書館の司書は、本のプロです。遠慮せずどんどん質問しましょう。ネットでも、いろいろな情報を調べることができます。『絵本ナビ』のように、試し読みができるサイトもあります。

 

絵本は楽しい

 

絵本が、子どもたちの発達にプラスになることは、専門家の研究で確認されています。何より、子どもたちが絵本を大好きですよね。病院の待合室でも、絵本をみつけると、小さな子がよちよち歩いて、自分で取りにいきます。

 

芸術のような美しい挿絵や、コミカルなもの、大人でも楽しめる絵本もあります。お父さん、お母さんの好きな絵本を、子どもといっしょに楽しむのも良いんじゃないでしょうか。