健康おたくのスイス生活

海外生活、語学、健康、ダイエット

そのうちに、では遅いかも、リビングウィルと遺言の話

 

 

 

認知症だった母の死

 

高血圧で、心臓にペースメーカーをつけて、毎食後、何種類もの薬を飲まなくてはいけなかった母は、認知症、と診断された2年後に、肺炎で亡くなりました。

 

自分の望みは、ほとんど口にせず、いつも家族優先だった母。

 

人生の最後を迎えるときに、どのようにして欲しかったのかは、わかりませんでした。

 

元気だったころに、一度、『お葬式やお墓はどんなのが良いの?』、とたずねたことがあります。

 

母は、ちょっと困ったような顔をして、結局、笑ってこたえませんでした。

 

私だって、そんなこと尋ねるのは、どうかなって思ったんだよ、お母さん。

 

でも、教えておいてほしかったな。

 

遺族はいろいろやることがある

 

まずは、葬儀の準備があるでしょう。

 

お役所でやらなければいけない、公的な手続きが、いくつもあります。

 

書類や通帳や印鑑がどこにあるのか、探しまわったりもします。

 

遺品をどうするか、頭をなやませます。

 

ゆっくり悲しんだり、思い出にひたるのは、ずっとあと。

 

我が家の遺言

 

私たち夫婦は、財産がなく、子どもがひとり。

 

私にとって、相続、というのは、2時間ドラマの中の世界(笑)で、自分には関係ないと思っていました。

 

ただ、母の死後、いろいろな手続きのための書類が、どこにあるかわからずに探しまわったり、母が大切にしていた品を、どう処分したら良いか、悩んだりしながら、決めたことがあります。

 

私の順番がきたときには、残される家族が、迷わなくて良いように、私の意思がわかるようにしておこう、と。

 

 

1. 必要な書類を、だれがみてもわかるように、ひとつにまとめる

 

  • 銀行口座
  • 生命保険証書
  • 年金書類
  • 親戚や友人の連絡先
  • その他もろもろ

 

それまで、ばらばらにしまっていた、書類やアドレス帳を、会社で使うような書類バインダーにまとめました。

 

インデックスをつけ、だれが見ても、必要な書類がすぐに見つかるようになりました。

 

2. 遺言を書く

 

遺言、というよりは、指示書といったほうが良いでしょう。

 

私の衣服や身の回りの品物、手紙や日記などを、どのように処分してほしいか、を具体的に書いたものです。

 

捨てるとか寄付するとか、娘が使いたければ使ってほしい、といったことです。

 

お墓には、何も持っていくことはできないって、言いますよね。

 

死んだ後に、私の物を、どう処分しようが、私には気になりませんが、書いておけば、夫や娘が、ムダに悩まなくてすむでしょう。

 

3. リビングウィル

 

リビングウィルは、実は、順番でいうと、遺言より前に必要になるものです。

 

病気や事故で、私の意識がなくなったとしても、どのような治療をしてほしいのか、を書いておき、私の意思を、医師や家族に、伝えるためのもの、それが、リビングウィルです。

 

遺言(遺品などの処分のための指示書)は、普通の紙に、手書きで書きました。

 

日付を書き、署名をしましたが、財産にかかわる内容がないので、法的に遺言として成立しなくてもだいじょうぶかな、と気楽に書いたのです。

 

リビングウィルは、病院で通用するものにしないと、私の希望する治療をしてもらえない場合があるので、スイスの赤十字のひな型を、使うことにしました。

 

自分の文章で、書かなければいけない部分もありますが、具体的な治療については、選択式になっているので、カンタンです。

 

  • 痛いのはイヤなので、強い痛み止めの薬を使って、意識がなくなるとしても、痛みを緩和することを最優先する
  • 人工呼吸器や胃ろうチューブは使用しない
  • 生命維持のための機器を使用しない

 

といった項目に、チェック✅をいれました。

 

リビングウィルで、私が伝えたのは、もし、回復が難しい状態である場合には、人工的な方法で、生命を維持しない、つまり、尊厳死を選ぶということです。

 

最後に、日付を記入して、署名をしたら完成です。

 

リビングウィルは、私の意思を確認するために、2年ごとに書き換えるか、少なくとも、新しい日付と署名を、追加することになっています。

 

日本でも、病院やいろいろな団体のひな型を、送付してもらったり、ネットでダウンロードして使うことができます。

 

昨年は、日本で一人暮らしをしていたので、聖路加病院さんのリビングウィルのひな型を印刷して、必要事項を記入して、バインダーにいれ、用意していました。

 

リビングウィルで、私の家族は、治療方針に迷わなくてすみます。

 

私の意識がなくても、リビングウィルがあれば、私の担当医も家族も、どのような治療を、私が望んでいるか、理解することができます。

 

家族で話をしました

 

私と夫は、お互いに、最後のときをどのようにむかえたいか、二人でよく話しあいました。

 

そして、それぞれ、遺書とリビングウィルを用意しました。

 

そのあとで、娘と3人で話しあいました。

 

死の話は、なかなか口にするのが、むずかしい話題ですね。

 

でも、みんなに平等にやってくることなので、きちんと率直に、話しあっておけば、そのときが来たときに、心の準備が、少しはできているんじゃないでしょうか。

 

リビングウィルが無かったフランスのケース

 

フランスで、40代の男性が、事故のため、植物状態になったまま、数年がたち、回復は不可能と診断されました。

 

男性の妻は、生命維持装置をはずすよう、病院にもとめました。

 

一方、男性の両親は、生命維持装置をはずすことに反対し、裁判所に訴えました。

 

男性の兄弟姉妹も、賛成と反対の二手に分かれて、何年も、裁判で争うことになったのです。

 

賛成も反対も、まちがっているわけでは、ありません。

 

男性が、リビングウィルを用意していれば、このような争いには、ならなかったでしょう。  

 

 断捨離をしなくちゃ

 

物を大切にする世代だった母は、ものすごい量の衣服や小物を、残しました。

 

小柄で、140センチそこそこだった母の服は、私が着ることもできず、リサイクルショップに、引き取ってもらいました。

 

趣味の社交ダンスの衣装が、何十枚もありましたが、社交ダンスサークルの方に使っていただけることになりました。

 

とにかく、かたづけが大変でした。

 

私は、自分の身の回りの品を、整理しておこう、と決めました。

 

私には、思い出のバブリーな肩パッドのジャケット(何十年すてられないんだよっ!)は、ほかのひとには、ただのゴミです。

 

いやいや、私にとっても、クローゼットの場所をとるだけの、ゴミなんです。

 

ゴミ袋10枚、いっぱいになりました。 

 

こんなに不要なものをかかえて生きてきたのか、とビックリしました。

 

まだ、使える衣類やバッグ、靴は、救世軍など慈善団体に寄付しました。

 

これからは、よくよく考えて、買うようにしなくては。

 

でも、いつの間にか、また、いらない物が増えるんでしょうねー。ふう。

 

それに、捨てられなかった物が、あるんです。

 

f:id:suisselife:20190323233000j:plain

娘が幼稚園や小学校で使っていたもの

 

無器用な私が、手作りした娘の手さげやきんちゃく袋。

 

娘が、ピンクや水色が好きだったのが、よくわかりますよね(笑)

 

思い出の品は、処分がむずかしいのです。

 

↓ブログ村ランキングに参加しています

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村