健康おたくのスイス生活

海外生活、語学、健康、ダイエット

がんばる子どもたちとスイスのゴミ事情

こんにちは!ふみです。

 

ジュネーブの中学生や高校生が、毎週日曜日に、川沿いの道のそうじをはじめた、というニュースをみました。

 

大人に言われて、やっているわけではなくて、子どもたちが自主的にはじめて、もう1か月になるそうです。

 

最初は、数人だったものが、インスタグラムなどで情報がひろがって、毎週、参加者がふえているそうです。

 

すごいな。行動力ありますよね。

 

そんなわけで、ゴミのこと、です。

 

目次

 

 

スイスのゴミの捨て方

 

スイスの集合住宅のゴミ置き場は、こんな感じです。

 

ゴミのコンテナがずらり。

 

ゴミ収集日を気にしないで、ゴミを出せるので便利です。

 

 

f:id:suisselife:20190325042407j:plain

コンテナがゴミ置き場にならんでいる

 

青いコンテナは、ガラスビン用。

緑のコンテナは、燃えるゴミ用。

 

f:id:suisselife:20190325155229j:plain

コンテナのフタを開けるとこんな感じ

 

カラスや犬猫に、荒らされないように、フタが重くできています。

 

四十肩で、肩が痛くて、腕が上がらなかったころは、このフタを開けるのも大変でした。

 

自分の頭の高さまで、ゴミ袋を持ちあげて、コンテナの中に入れるのは、肩が痛くなくなった今でも、楽ではないので、肩や腕や腰を痛めないように、『よいしょっ』と気合を入れてやります(笑)

 

 

 

f:id:suisselife:20190325042346j:plain

最新のゴミコンテナ

 

最新式のコンテナは、地面に設置してあって、フタの場所が低いので、ゴミを捨てやすくなっています。

 

高齢の方にもやさしいデザインですね。

 

うらやましい!

 

ゴミ袋はタダじゃない!

 

私たちの住むヴォー州は、2013年1月から、燃えるゴミ用のゴミ袋を有料化しました

 

それまでは、どんな袋でも良かったのが、白と緑の指定のものになり、それ以外の袋をつかうと収集してくれないし、罰金も課せられるようになりました。

 

ヴォー州のすべての市町村が、いっせいに、有料化したわけではありませんが、何年かかけて、ほどんど有料化しています。

 

 

f:id:suisselife:20190325042325j:plain

10枚セットのヴォー州の指定ゴミ袋

 

17、35、60、110リットルというサイズがあり、我が家では、35リットルの袋を使っています。

 

1枚が、1フラン95サンチーム(日本円で約200円)です。

 

高い!!

 

ぎゅうぎゅうに(笑)、ゴミを入れますが、それでも週1枚ぐらい使います。

 

ゴミをいっぱいに入れるから、重くなるんですよね。

 

 

分別で節約する

 

ゴミ袋が有料化されてから、ヴォー州の燃えるゴミは、2割~3割減少しました。

 

みんな、分別して、リサイクルできるものは、リサイクルして、ゴミをへらす努力をしているんです。

 

だって、ゴミ袋が高いんですもん(何度でも言いたい!)。

 

お金がかかると、みんな、がんばるんです。

 

リサイクルできるもの

 

  • ペットボトル:スーパーの店頭の回収コンテナ
  • 電池:スーパーの店頭の回収コンテナ
  • プラスチック容器の一部:スーパーの店頭の回収コンテナ

 

  • 燃えるゴミ:集合住宅の専用コンテナ
  • 生ゴミ:集合住宅の専用コンテナ
  • ガラスビン:集合住宅の専用コンテナ
  • 紙:集合住宅の専用コンテナ
  •  ※一戸建ては、戸別の小さなコンテナで出します。

 

  • 鉄の缶・アルミ缶:専用のコンテナが地域ごとに設置されている

 

f:id:suisselife:20190325042357j:plain

鉄の缶やアルミ缶のコンテナ

 

家庭の生ゴミ

 

生ゴミは、処理場で、たい肥にされます。

 

捨てるときは、生ゴミを直接、生ゴミの専用コンテナに入れるか、生分解性ゴミ袋(微生物によって分解されて最後は水と二酸化炭素になるそうです)に入れます。

 

我が家では、ゴミ袋が有料化されたときに、市から無料で配布された、家庭用生ゴミキットをつかっています。

 

f:id:suisselife:20190325042448j:plain

生ゴミキット

 

 

生分解性ゴミ袋を、緑のプラスチックケースにセットして、中に野菜の切りくずなどの生ゴミを捨てます。

 

ケースがいっぱいになったら、マンションの下の、生ゴミ専用コンテナに袋ごとポイ。

 

生分解性ゴミ袋は、どこのスーパーでも、だいたい10枚300円ぐらいで、買えます。

 

そんなにお高くないので助かります。

 

東京でおどろいたこと

 

昨年、東京で一人暮らしをして、ゴミ袋がまだ有料化されていないことに、おどろきました。

 

福岡の実家の自治体では、もう20年も前から指定の有料ゴミ袋なんですよ!

 

しかも、資源ゴミの分別がこまかくて大変だ、と親がぐちっていました。

 

それに、東京のスーパーでは、レジ袋が(一部をのぞいて)、無料でもらえますね。

 

スイスのスーパーでは、20センチx30センチぐらいの一番小さいサイズのものや、野菜/くだものの量り売り用の袋は、無料ですが、ほかのレジ袋は、有料で、紙製のものしかありません。

 

買い物のときは、みんな、買い物袋や、買い物カートをもっていきます。

 

 

スーパーは努力してるけど失敗もあるよという話

 

どのスーパーも、ゴミを減らすために、野菜やくだものは、パックしたものを減らして、バラ売りや量り売りで買えるものを増やしています。

 

必要な量を買えるバラ売りや量り売りは、ムダがなくてうれしいですよね。

 

でも、そこで問題が発生!

 

野菜やくだものによっては、種類によって、値段が違うものがあるんです。

 

たとえば、リンゴ。 銘柄によって、値段が違うことがあります。

 

たとえば、レモン。 国産、輸入物、有機栽培のものは、それぞれ値段が違います。

 

レジで、会計をするために、ひとつひとつの野菜や果物に、直接、バーコードつきのシールが貼ってあります。

 

f:id:suisselife:20190325042458j:plain

シールが貼ってある野菜やくだもの

 


このシールが、生ゴミの中に、たくさん混ざってしまっているそうです。

 

シールは、普通のプラスチックでできていて、分解しないので、取り除かないと、たい肥が作れないのです。

 

私も、野菜やくだものの皮をむくときに、このシールのことは、ほとんど意識せず、つけたまま、皮といっしょに、生ゴミとして捨てていました。

 

さて、これは、スーパーが、シールを分解するタイプのものに変えるほうが、はやいのか、消費者が、きちんと取りのぞくほうが良いのか、どちらでしょうか?

 

ジュネーブの子どもたちを見習って、出来ることはやらないといけませんよね。忘れないように、シールを取るようにします!

 

 

↓ブログ村ランキングに参加しています

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村