健康おたくのスイス生活

海外生活、語学、健康、ダイエット

スイスのスーパーに行ってみましょう

旅先でスーパーを見かけると、入りたくなりませんか?

 

日本国内でも、はじめて訪れる町には、ローカルな野菜や魚があったり、お菓子も、普段、見たことのない商品を見つけられるのが、楽しいですよね。

 

海外でも同じです。

 

その国にしかない、ユニーク商品がたくさんあって、見てまわるだけで楽しいです。

 

お菓子のパッケージは、どこの国でもポップでかわいいものが多いので、つい買ってしまったりします。

 

おみやげもスーパーなら安く買えます。

 

今日は、スイスのスーパーをご案内します!

 

 

スイスの二大スーパー

スイスでスーパーと言えば、MIGROS(ミグロ) かCOOP(コープ)です。

 

国内の、小売りの食品部門では、ミグロが37%、コープが35%のシェアです。

 

ミグロは、1925年設立、そして、コープが、1969年ですから、どちらも、スイスの消費者とは、長いつきあいです。

 

コープというと、日本の生活協同組合コープ(生協)が、思い浮かびますが、スイスのコープは、日本の生協のような、会員制の組織ではありません。

 

あくまで、普通のスーパーだと考えてくださいね。

 

人口850万の小さな国のスーパーですが、世界の小売業ランキングで、それぞれ、ミグロが39位、コープが44位という巨大企業なんです。

 

これは、スイスの物価が世界のどこよりも高いから、ということも、理由のひとつです。

 

ミグロもコープも、スイスで栽培された野菜やくだもの、スイスの工場で生産された商品、ということに、とてもこだわっています。

 

日本の消費者が、日本製を信頼しているのと、同じで、スイスの消費者も、スイスのものは、『安心、安全、高品質』という感覚があります。

 

そして、同時に、『そのかわり、値段が高いのは、しかたない。』と考えています。

 

MIGROS(ミグロ)について

スイス国内に、648店舗(2014年調べ)あります。

 

ショッピングセンターの建物の外にミグロの大きな看板が見える。
 

ミグロは、看板のMのマークの数で、店舗の規模がわかるようになっています。

一番小さいサイズの店から、M→MM→MMMの順に大きい店舗ということです。

 

上の写真のミグロは、MMMなので一番大きい規模ですね。

 

ミグロは、自社ブランド商品が多いので、日本でもよく見かけるようなブランドの商品が欲しい場合は、コープに行ったほうが確実です。

 

また、ミグロの特徴は、酒類は販売をしていないことです

 

COOP(コープ)について

スイス全土に、2250店舗あります。

 

コープの入り口。右側に雑誌の棚。左手には花の棚。
 

 アジア系の商品が、充実しています。真空パックの豆腐や白滝も販売しています。

 

ミグロとコープは良いライバル?

スイスの小売り業界を、2社で独占しているので、価格はほとんど同じです。

 

1円、2円の違いを、「わが社が安いです!」と言い合っている状態です。

 

サービスの面でも、どちらも、以下のようなプロモーションをしています。

  • 低価格帯の自社ブランド製品を展開していること
  • ポイントカード
  • 無料の週刊マガジン
  • シールを集めるとおもちゃがもらえる、といったキャンペーン

 

私は、鶏ミンチやヨーグルトはコープ、米や雑穀ならミグロ、などと、商品によって使いわけます。

 

安売り商品によっては、ミグロとコープをはしごすることも、多くなります。

  

ディスカウントスーパー

ドイツからやってきた、アルディリドルの、二つのディスカウントスーパーのチェーンです。

 

ヨーロッパのどの都市に行っても見つけることができます。

 

スイスにやってきたのは、10年前なので、スイス国内の店舗数は、まだ少ないですが、少しずつ存在感を増しています。

 

ディスカウントスーパー、アルディの看板と店舗。

ALDI(アルディ) 2005年スイスに進出

 

ディスカウントスーパー、リドルの入り口。

LIDL(リドル) 2009年スイスに進出

 

 

どちらの店も、商品の陳列は、たいへんシンプルです。 

 

段ボールに入ったままの商品棚。
 

商品は、段ボールの箱に入ったままになっていて、包装も簡単なものです。こういう部分にお金をかけないことで、商品を安く提供できるんでしょうね。

 

どちらも、スイスで栽培された、野菜やくだものを販売する、ということに、地元スイスのミグロやコープに負けないように、非常に力を入れています。

 

スイスの消費者の好みを、しっかりわかっているんですね。

 

有機栽培のものも多く、安いです。

 

また、安いからといって、品質が悪いというわけでもないので、家計にはやさしいスーパーです。

 

同じ品数の商品を買った場合、ミグロやコープとくらべると、3割ぐらい安くなります!

 

特に、今年、10周年をむかえるリドルは、お祝いのセールを続けています。

 

中でも、ビックリしたのは、10円クロワッサン、10円プチパン、10円コーヒーカプセル、10円ドーナツなどの超目玉商品です。

 

次になにが来るのか楽しみです。

 

欠点としては、どちらも、店舗の数が少なく、町の中心から、外れたところにあることが多いので、不便、ということです。

 

レジについて

スイスのスーパーは、レジのシステムが、日本とは違うので、少し戸惑います。

 

スイスのスーパーのレジの様子。商品をのせるベルトコンベアとその右側にアメやガムなど菓子が見える。
 

客は、買ってきた商品を、かごやカートから出して、流れるベルトコンベアの上にのせます。

 

レジ係は、すわったまま、ベルトコンベアを流れてくる商品をスキャンして、そのまま、ベルトコンベアの奥にある狭いスペースにおきます。

 

客は、スキャンのおわった商品を、エコバッグなど買い物袋につめていきます。

 

夫とふたりで、買い物をするときは、ひとりが支払いをしている間に、もうひとりが商品を、エコバッグにつめます。

 

ひとりで買い物するときは、支払いをしていると、商品がベルトコンベアの奥に、たまってしまいます。

 

次の客のじゃまになるので、私は、いつも、すごくあせってしまいます。

 

スイス人は、特にあせることもなく、自分のペースで、支払いをし、袋詰めをしているので、見習わないといけませんね。

 

スイスでは、レジ袋は、有料です。

 

レジでは、紙製のレジ袋や、エコバッグを販売しています。

 

でも、エコバッグや買い物用カートを持ってきている人が、ほとんどです。

 

営業時間とお休み

月曜から金曜は、8時から19時。土曜日は、17時までです。

大きなショッピングセンター内のミグロやコープは、土曜日は、18時までです。

 

日曜日や祝日は、お休みです。

 

コンビニエンスストアみたいなもの

スーパーが日曜、祝日は、休業なので、たまに、うっかり買い忘れていたものがあったりして、あわてることがあります。

 

そんなときは、ふたつ、方法があります。

 

ガソリンスタンド

ミグロ系列のMigrolino(ミグロリーノ)という、小さなチェーン店が併設されています。

 

国鉄駅

コープ系列のCoop Pronto(コーププロント)というチェーン店があることが多いです。

 

ミグロリーノもコーププロントも、日曜・祝日は、平日と同じく、6時から24時まで営業しているので、大変便利です。

 

おまけ / レシートについて

ディスカウントスーパーLIDL(リドル)のレシートを、みてみましょう。

 

f:id:suisselife:20190403010315j:plain

 

9でおわる商品が多いですね。

 

日本だと、8で終わるところですが、こちらでは、9ですね。

 

下から3行目が、31.47になっています。

 

31フラン47サンチームを、支払わないといけないところですが、その下の行で、-0.02となっていて、2サンチーム引きになっているのがわかります。

 

実は、スイスのお金の一番小さい単位は、5サンチームなのです。

 

1サンチームは、現在使われていないので、合計金額は、5サンチーム硬貨で払えるように、自動的に切り捨てになります。

 

今日は2サンチーム得をした、ということですね!

 

最後に

スーパーに行くと、その国の人々の生活や食卓を感じることができます。

 

私は、旅行に行くと観光スポットのほかに、スーパーめぐりが楽しみなんです。

 

スイスにお越しの際は、スーパーを覗いてみてはいかがでしょうか。