健康おたくのスイス生活

海外生活、語学、健康、ダイエット

春をむかえるカーニバルとイースターのチョコレート

スイスの冬は、長いのです。

 

秋から冬にかけて、日がどんどん短くなっていくときの、ザンネンな憂鬱な気持ち。日中も、雲が低くたれて、うす暗くて、気持ちまで、どんよりしてしまいます。

 

だから、明るく、暖かい春を待ち望む気持ちは、ホントに強いんです。

 

2月から3月にかけて、日がのびてきて、朝おきたら、もう外が明るくなっていたら、春がやってきたしるしです。

 

春は、お祭りとかチョコレートとか、いろいろ楽しいことが、待っています。

 

 

 

春のお祭り

 

カーニバルは、謝肉祭、とも呼ばれるお祭りです。

 

華やかな衣装で、サンバを踊りながら、パレードする、リオのカーニバルが、有名ですよね。

 

カーニバルは、キリスト教に関わるお祭りで、イースター(復活祭)の46日前の時期に、スイスの各地で行われます。

 

イースター(復活祭)を基準に、日程が決まるわけですが、そのイースターが、『春分の日の後の最初の満月の次の日曜日』になるので、毎年、日付が変わってしまいます。

 

ちょっとわかりにくいですね。

 

カンタンに言うと、カーニバルは、2月か3月中に行われます。

 

キリスト教以前には、春がやってくるのをお祝いするお祭りだった、とも言われています。

 

その地方のお祭りが、キリスト教の中にとけこんだ、ということでしょうか。

 

現在のカーニバルは、宗教とのかかわりは、うすくなっていて、大きな、年間行事という感じです。

 

スイス最大のお祭り バーゼル・ファスナハト

 

f:id:suisselife:20190326023817j:plain

バーゼルのカーニバルの夜のパレード

 

バーゼルは、チューリッヒ、ジュネーブの次に大きいスイスの都市です

 

ドイツとフランスの国境にあるので、ドイツ語とフランス語のバイリンガルな都市なんです。

 

バーゼル・ファスナハト(ドイツ語でカーニバル)は、スイス最大のお祭りです。

 

仮面をかぶって仮装したひとたちが、楽器を演奏しながら、通りをパレードします。

 

仮面や衣装や飾りつけは、それぞれのグループごとに、何か月もかけて、用意するそうです。

 

バーゼルのひとたちにとっては、本当に大事なイベントです。

 

バーゼル・ファスナハトが、ほかの地域のカーニバルと違うのは、3日間、つまり72時間、夜どおしのお祭りだということです。

 

昼間だけではなく、夜もパレードが行われます。

 

夜は、さまざまな灯りをかかげて、パレードするので、とってもキレイです。

 

日程は、2019年は3/11~3/13でした。 

 

2020年は3/2~3/4です。

機会があったら、ぜひ一度見にきていただきたいお祭りです。

 

2017年には、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。

 

日本だと、能、歌舞伎、神楽、和食やさまざまなお祭り、などが、世界無形文化遺産に登録されていますね。

 

ヴァレー州の町モンテーのカーニバル

 

f:id:suisselife:20190327032124j:plain

モンテーのカーニバルの紙吹雪合戦



 モンテーは、ヴァレー州の町です。

 

ヴァレー州は、ドイツ語を使う地域と、フランス語を使う地域にまたがる州です。

 

私たち家族が住んでいる、ヴォー州(フランス語圏)のとなりに位置します。

 

ヴァレー州で、有名な観光地の中には、アルプス山脈の山、マッターホルン(標高4478m)や、そのふもとにある、ガソリン車で入ることが禁止されている、ツェルマット、という町があります。

 

モンテーは、フランス語圏の地域にあるので、お祭りの名前は、フランス語でいうとカルナヴァルになります。

 

いろいろな仮装をしたグループが、音楽を演奏しながら、メインストリートをパレードします。

 

そして、一番盛り上がるのが、広場での、紙吹雪合戦!

 

子どもも大人も、大きな袋いっぱいの色とりどりの紙吹雪をもって、広場に集まり、お互いに、紙吹雪をかけてまわります。

 

紙吹雪は、町のあちこちで、売られているので、好きなサイズや色のものを、買うことができます。

 

顔めがけて、投げつけるのは、危ないので、コツとしては、両手をコップのようにして、たくさん紙吹雪を入れて、上に向けて投げるようにします。

 

広場には、紙吹雪用の大砲も、出現し、ものすごい量の紙吹雪をまき散らします。

 

翌日、雪のように積もった紙吹雪のそうじが、大変なんだそうです。

f:id:suisselife:20190326024421j:plain

紙吹雪用の大砲!

 

全身、紙吹雪まみれになるので、しっかりはらったつもりでも、洋服の中や、靴の中に入っているので、家の中に、紙吹雪が、点々とちらばることになります。

 

何か月もたって、ふとバッグの中を見ると、そのときの紙吹雪が、ちらちらと残っていて、ちょっとうれしくなったりします。

 

花が春を知らせる

 

少し暖かくなると、スイスでは、いろいろな花がいっせいに咲き始めます。

 

花たちも、じっと春がくるのを待っていたんでしょうね。

 

f:id:suisselife:20190326023800j:plain

レンギョウ

 

レンギョウ(フランス語でForsythia)は、輝くような黄色が美しい花です。

 

夫の母が、春になると、『レンギョウは、春一番に咲く花なのよ』、とうれしそうに言っていたのを思い出します。

 

 

f:id:suisselife:20190326024749j:plain

プリムラ

 

クロッカスや、プリムラのような、地面に小さく咲く花を、見つけるのも、春の楽しみです。

 

 

f:id:suisselife:20190326023738j:plain

通りの奥に見つけたお庭

 

散歩していて、こんなお庭を発見!

 

春の香りがいっぱいの、わくわくするステキなお庭ですね。

 

 

イースター(復活祭)のチョコレート

 

f:id:suisselife:20190326024546j:plain

スーパーのチョコレート売り場

 

f:id:suisselife:20190326024537j:plain

チョコうさぎがギッシリ

 

 春になると、スーパーの一角は、チョコレートで、いっぱいになります。

 

これは、イースター(復活祭)、フランス語では、Pâques(パーク)のお祝いのためのチョコレートなんです。

 

復活祭のシンボルの、ウサギや卵の形のチョコレートが、ところ狭しと、並べられています。

 

今年のパークは、4月21日の日曜日。

4月19日の金曜日と22日の月曜は祝日になるので、四連休!

学校は、15日月曜日から2週間お休みです。

 

大人も子どもも、楽しみにしています。

 

その日は、遠くに住む、おじいちゃん、おばあちゃん、親せきのところに行って、みんなで、ラム肉やウサギ肉などのごちそうを食べるんですよ。

 

そのときに、飲み物や花束、そしてもちろん、チョコレートをたくさん持っていきます。

 

チョコレートは、プレゼントにするだけでなく、自宅にもかざります。

 

復活祭の、1か月以上前から、チョコレート売り場ができるので、ついつい、買ってしまって、お祭りの前に、結構食べちゃいます(笑)

 

  

フランス語の春のことわざ

 

En avril, ne te découvre pas d'un fil.

 

直訳すると、『4月には、洋服をうすくしてはいけない』、というフランス語のことわざです。

 

スイスの4月は、まだまだ、寒い日があって、たまに雪もふったりします。

 

春がきた、と思って、暖かい陽気にうかれていると、また、寒くなったりして、風邪をひきますよ、ということです。

 

油断大敵、ってことなんでしょうか。気をつけます!